肉離れについて🦵⚡ | 亀有北口環七通り接骨院

肉離れについて🦵⚡

皆様こんにちは!
投稿をご覧いただきありがとうございます😊

気づけば今年も残り1週間ですね😲
皆様は今年1年どういった年になりましたでしょうか?
そんな事も考える時期になってきましたが、本題にいきましょうか😅

今回は「肉離れ」についてお話していきますね!

肉離れとは?

肉離れとは筋肉の一部が断裂した状態のことで医学的に言うと「筋挫傷」と呼ばれてます。

肉離れを起こすと、その瞬間に筋線維の断裂音が聴こえることもあり、音に気付かないまま運動を続けていると、断裂部が少しずつ広がった後、痛みが生じ歩くことも難しくなります。また内出血を伴うこともあります🩸

主にふくらはぎや太ももなどの下半身の筋肉に起こることが多いです🦵

原因

「筋肉への負荷」によって起こります!😨

スポーツが主な原因であり、急に走り出す突然止まるジャンプして着地するなどの日常生活では使わないような動きをすると起こることが多いです。
筋肉は関節の動きに合わせて収縮するが、瞬発的な動きがあると筋力がその負荷に耐えられなくなり、肉離れを起こします。

また、長時間同じ姿勢でいることが多い方や、運動不足の方の筋肉は硬く弾力がないため、筋線維が急な伸び縮みに対応できず、肉離れが発生します。

症状

主に断裂した部分の痛みです😣
痛みは強く、歩くことも難しくなることがあります🚶‍♀️
また肉離れは軽度・中度・重度に分けられ、それぞれ症状が異なります。

今回はふくらはぎを例に説明致します。
軽度😣
→ 立った状態でアキレス腱を伸ばすと少し痛みを感じます。
中度😖
→ 立ったままアキレス腱を伸ばすと、やや強い痛みを感じます。
中度ですと筋肉だけでなく、腱の部分的な損傷もみられる可能性があります。
重度😫
→ 立ったまま膝を軽く曲げただけでも痛みが走り、つま先立ちができません
腱が完全に断裂していたり広範囲にわたって内出血が起こることもあります🩸

治療

基本的には安静にすることが大切です。
しかし肉離れは再発しやすく筋組織の柔軟性と筋力自体が著しく低下してます。
その為できる範囲で以下の事を実施し再発防止のケアをしましょう💪
✅ストレッチ

✅筋力トレーニング

✅運動姿勢の矯正
特に今の時期は寒く筋肉が固まりやすくなるため、運動前のウォーミングアップは必須です!🤸‍♂️

また肉離れには鍼治療も効果的です🪡
効果としては肉離れを起こした場所に直接鍼を打つことで、断裂して著しく低下する筋組織の修復促進や柔軟性を上げる効果があります✨
更には周辺の筋肉が凝り固まって違和感を感じたり痛みの原因になったりすることもありますが、この痛みも鍼で取り除くことができます👍

この症状以外にも何かお困りの事がありましたら、是非一度ご相談ください。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒125-0061
東京都葛飾区亀有5丁目46−1 コスモ亀有5 1F
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土日祝   9:00~13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 なし

記事監修者

柔道整復師
亀有北口環七通り接骨院
代表 貝森 将人

療家の経験12年間、国家資格者800名参加の技術コンテストで1位になった実績があり、日本全国の整骨院より技術や知識指導の依頼を受ける。

また大手整骨院グループにて立上げの総責任者として全国70店舗ものオープンに携わり、急激に広がるデジタル化が原因で起こる腰痛や肩こり、頭痛などで苦しむ人を救う為、日々邁進している。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証