坐骨神経痛
皆様こんにちは
ブログをご覧頂きありがとうございます
本日は坐骨神経痛についてお話します
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、坐骨神経に沿ってお尻から足の後面や外側にかけて起こる痛みの総称を指します
坐骨神経は腰の辺りから足にかけて伸びる神経で、この坐骨神経が何らかの原因で刺激されると痛みやしびれが生じます
坐骨神経痛の主な原因としては、、、
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群
など
中でも腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症は、坐骨神経痛の原因として代表的な病気です
また、頻度は少ないですが、骨盤の腫瘍などが原因で発症する事もあります

痛みやしびれの症状以外にも、冷感、灼熱感などを感じる事もあります
症状は足の一部のみに現れることも、足全体に現れることもあります
腰部脊柱管狭窄症が原因の場合、”間欠性跛行”という症状が生じる事があります
間欠性跛行はしばらく歩くことでお尻や太ももの後面に痛みが生じ、休むと治まり、歩き出すと再び痛むことが特徴です
坐骨神経痛は症状の出方や状態によってはストレッチや姿勢改善で緩和することがあります!
当院でもしっかり症状を診させて頂き、鍼治療やストレッチ治療、骨格矯正などをご提案しております
お困りの症状がありましたら是非一度当院にお越しください !